全て100%でやれ

【読み方】

すべてひゃくぱーせんとでやれ

【類語】
  • 仕事は複数タスクを同時にやるものだ
  • マルチタスク
【使用例】

部下「タスクAとタスクBがあるのですが、どちらを優先しますか?」
上司「どちらも最優先だ。全て100%でやれ!」

【本来の意味】

全てのことを100%の力を持って取り組むことを指示するときに述べる言葉である。

例えば、部活の試合や学力試験を力を抜かず、常に真剣に取り込むことをいう。

【ブラックな意味】

複数タスクを全て同時にこなし、完璧のクオリティで、納期内に終わらせろと指示するときに述べる言葉である。

本来マネージャーは、タスクの優先度を決め、タスクのスケジューリングを行う役割があるが、マネージメントを放棄、または、マネージメントをする能力がないときに、この言葉が使用される。しかし、マネージャーは、この発言をあたかも自分はマネージメントしているかのような口調で述べる。

また、下の立場の者を無理強いさせることで、なんとかやってくれるだろうと考えて、この言葉を使用するときがある。

 

例えば、あるIT系のエンジニア1人に、

  1. Androidアプリ開発
  2. iPhoneアプリ開発
  3. Webアプリ開発
  4. 他社動向調査
  5. 特許発明
  6. 資料作り
  7. 雑用

の7つのタスクが与えられたとする。

もちろん人には、複数の脳、複数の体があるわけではないので、同時に7つのタスクを行うことはできない。

そのため、ある1つのタスクを行うと他のタスクの進捗が遅れるのは当然である。

各タスクを行うのに、各タスク5日間掛かるとする。

すると、「5日間 × 7タスク = 35日間」掛かることになる。

それをマネージメントを放棄したマネージャーにスケジュールを立てて述べると、「仕事は同時にやるものだ」と述べ、7つのタスクのスケジュールの線を全て並行に引かせ、7つのタスク全て合わせた納期を5日間として指示してくるのである。

一体全体どうなっているのか理解に苦しむが、「すべて100%でやれ!」と述べると物理法則を捻じ曲げることが可能なのである。まさに、魔法の言葉である。

 

また、日本のIT業界では、工数の見積もりから計算すると、1人が分身して2人としてタスクを行っている不思議な現象が多々見られる。

もしかしたら、その2人いると思われる1人の人は、忍者かもしれない。

日本では、忍者が現役で活躍しており、それを考慮して、マネージャーはマネージメントをしている可能性もある。

そうであるならば、人々は、日本社会に出る前に、忍者修行をして、分身の術を使えるようにしておく必要がある。

ちなみに、マネージメントを放棄しているマネージャーに限って、自分のタスクの実行は遅く、言い訳をして、ずるずる仕事をする傾向がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました